センセイの鞄
 
  ツキコさん、デートをいたしましょう。 正式には松本春網先生であるが、センセイ、とわたしは呼ぶ。「先生」でもなく、「せんせい」でもなく、カタカナで「センセイ」だ。─― 「センセイ」 とわたしが、過ごした、あわあわと、そして色濃く流れゆく日々。 川上弘美、待望の最新長編恋愛小説。  
著者
川上弘美
出版社
平凡社
定価
本体価格 1400円+税
第一刷発行
2001/6/25
ご注文
ISBN4−582−82961−9

■文学賞
2001年 第37回 谷崎潤一郎賞受賞
インタビュー

月と電池

正式には松本春綱先生であるが、センセイ、とわたしは呼ぶ。「先生」でもなく、「せんせい」でもなく、カタカナで「センセイ」だ。
高校で国語を教わった。

担任ではなかったし、国語の授業を特に熱心に聞いたこともなかったから、センセイのことはさほど印象には残っていなかった。
卒業してからはずいぶん長く会わなかった。

数年前に駅前の一杯飲み屋で隣あわせて以来、ちょくちょく往来するようになった。
センセイは背筋を反らせ気味にカウンターに座っていた。

「まぐろ納豆。蓮根のきんぴら。塩らっきょう」カウンターに座りざまにわたしが頼むのとほぼ同時に隣の背筋のご老体も、「塩らっきょ。きんぴら蓮根。まぐろ納豆」と頼んだ。
趣味の似たひとだと眺めると、向こうも眺めてきた。

どこかでこの顔は、と迷っているうちに、センセイの方から、「大町ツキコさんですね」と口を開いた。
驚いて頷くと、「ときどきこの店でお見かけしているんですよ、キミのことは」センセイはつづけた。

「はあ」曖昧に答え、わたしはセンセイをさらに眺めた。
ていねいになでつけた臼髪、折り目正しいワイシャツ、灰色のチョッキ。カウンターの上には一合徳利とさらしくじら一片の載った皿ともずくが僅かに残った鉢が置いてある。
さても肴の趣味の合うご老体だと感心しているうちに、高校の教壇に立っていた姿をかすかに思い出した。

センセイは必ず黒板拭きを持ちながら板書した。
『春は曙。やうやう』などとチョークで書き、五分もたたない間にすぐさまぬぐってしまう。

生徒に向かい講義する間も、黒板拭きを離さなかった。
黒板拭きの帯は、センセイの筋ばった左手の甲にはりついているように見えた。

「キミは女のくせに一人でこういう店に来るんですね」センセイはさらしくじらの最後の一片にしずしずと酢味噌をからめ、箸で口に持っていきながら言った。
「はあ」ビールを自分のコップにつぎながら、わたしは答えた。

高校時代の先生だったことは思い出したが、名前が出てこなかった。
よくも一生徒の名なぞ覚えているものだとはんぶん感心、はんぶん困惑しながら、ビールを干した。

「あのころ、キミはおさげにしていたでしょう」
「はあ」

「店に出入りするキミに見覚えがあったので」「はあ」
「キミは今年三十八になるんでしたね」
「今年いっぱいはまだ三十七です」

「失敬、失敬」
「いいえ」

「名簿とアルバムを見て、確かめました」
「はあ」

「キミは顔が変わりませんね」
「センセイこそお変わりもなく」名前がわからないのをごまかすために「センセイ」と呼びかけたのだ。

以来センセイはセンセイになった。
その夜は日本酒を二人で五合ほど飲んだ。代金はセンセイが払った。

次に同じ店で会って飲んだときには、わたしが勘定をした。
三回目からは、勘定書もそれぞれ、払うのもそれぞれになった。

以来そのやりかたが続いている。
往来が途切れずに続いているのは、センセイもわたしもこういう気質だからだろう。

肴の好みだけでない、人との間のとりかたも、似ているのにちがいない。
歳は三十と少し離れているが、同じ歳の友人よりもいっそのこと近く感じるのである。

センセイの家へは、何回か行ったことがある。
飲み屋を出て、二軒目へ一緒にはしごすることもあるし、そのままそれぞれの家に帰ることもある。

まれに三軒目四軒目までまわることがあり、その後はたいがいセンセイの家で最後の一杯をしめくくることになる。
「ま、近くですから、お寄りなさい」と最初にセンセイが言ったときには少し身構えた。

夫人は亡くなったと聞いていた。
ひとり住まいの家の中まで入って行くことが少しばかり億劫だったが、酒を飲んでしまえば後を引く質でもあり、あがりこんだ。

思ったよりも雑然としていた。
塵ひとつないような部屋かと思っていたが、隅のくらがりのあたりに、もやもやと物が置いてある。

玄関につづく古いソファのあるじゅうたん敷きの部屋は、しんとして何の気配もなかったが、次の八畳間には本やら原稿用紙やら新聞やらが散らばっていた。
ちゃぶ台を広げ、部屋の隅に置いてある物の間から一升瓶をひっぱり出し、大きさの違う茶碗にセンセイは酒をなみなみとついだ。

「どうぞ召し上がれ」と言い残し、センセイはいったん台所に入った。八畳間は庭に向いていた。雨戸が一枚ぶんだけ開かれている。ガラス戸越しに、木々の枝がうすぽんやりと浮かんで見えた。

花の季節ではないので、何の木だかわからない。
もともと植物にはあかるくない。

鮭をほぐしたものと柿の種を盆に載せてきたセンセイに、「お庭の木は何ですか」と聞くと、「桜ばっかりですよ」と答えた。
「全部桜ですか」

「ぜんぶがぜんぶ。妻が好きで」
「春はきれいでしょうね」

 

 

 

・・・・続きは書店で・・・・