2024/12/02〜12/08 週間売上 一般書BEST
TITLE | 著者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | ’25 このミステリーがすごい! | 『このミステリーがす | 宝島社 |
2 | 架空犯 | 東野圭吾 | 幻冬舎 |
3 | サイバラ10年絵日誌 | 西原理恵子 | 双葉社 |
4 | 本好きの下剋上 短編集 3 | 香月美夜 | TOブックス |
5 | ここで唐揚げ弁当を食べないでください | 小原晩 | 実業之日本社 |
6 | 婚活マエストロ | 宮島未奈 | 文藝春秋 |
7 | ともだち | ゲッツ板谷 | 徳間書店 |
8 | 極東救世主伝説 2 | 仏ょも | 角川グループパ |
9 | 私、蜘蛛なモンスターをテイムしたので、ス | あきさけ | 角川グループパ |
10 | 漫才過剰考察 | 高比良くるま | 辰巳出版 |
11 | 歴史手帳 | 吉川弘文館 | |
12 | 少年が来る | ハン ガン 著 | 地方小出版流通 |
13 | 地雷グリコ | 青崎有吾 | 角川グループパ |
14 | 自己否定をやめるための100日間ドリル | 坂口恭平 | 中央出版 |
15 | 成瀬は天下を取りにいく | 宮島未奈 | 新潮社 |
16 | なぜ有名人が次々と死んでいるのか? | 大村大次郎 | ビジネス社 |
17 | 対馬の海に沈む | 窪田新之助 | 集英社 |
18 | 島に取り残されて10年、外では俺が剣聖ら | ムサシノ・F・エナガ | 角川グループパ |
19 | 田中家、転生する。 7 | 猪口 | 角川グループパ |
20 | 頭のうちどころが悪かった熊の話 | 安東 みきえ 作 | 理論社 |
TITLE | 著者 | 出版社 | |
---|---|---|---|
1 | 僕のヒーローアカデミア 42 | 堀越耕平 | 集英社 |
2 | チェンソーマン 19 | 藤本タツキ | 集英社 |
3 | アオのハコ 18 | 三浦 糀 | 集英社 |
4 | 異世界居酒屋「のぶ」 19 | 蝉川夏哉 | 角川グループパ |
5 | 光が死んだ夏 6 | モクモクれん | 角川グループパ |
6 | カグラバチ 5 | 外薗 健 | 集英社 |
7 | 逃げ上手の若君 18 | 松井優征 | 集英社 |
8 | 忘却バッテリー 20 | みかわ絵子 | 集英社 |
9 | 乙嫁語り 15 | 森薫 | 角川グループパ |
10 | 鵺の陰陽師 7 | 川江康太 | 集英社 |
11 | デスマーチからはじまる異世界狂想曲 18 | あやめぐむ | 角川グループパ |
12 | |||
13 | 夜桜さんちの大作戦 27 | 権平ひつじ | 集英社 |
14 | 独身ハンターの出逢いはエルフの森で | kakao | ワニマガジン社 |
15 | 僕のヒーローアカデミア 41 | 堀越耕平 | 集英社 |
16 | その着せ替え人形は恋をする 14 | 福田晋一 | スクウェア・エ |
17 | ひらやすみ 8 | 真造圭伍 | 小学館 |
18 | ELDEN RING 黄金樹への道 7 | 飛田ニキイチ | 角川グループパ |
19 | アンダーニンジャ 14 | 花沢健吾 | 講談社 |
20 | 呪術廻戦 28 | 芥見下々 | 集英社 |
▼ BOOK
周りからは一人に見える。でも私のすぐ隣にいるのは別のわたし。不思議なことはなにもない。けれど姉妹は考える、隣のあなたは誰なのか? そして今これを考えているのは誰なのか――三島賞受賞作『植物少女』の衝撃再び。最も注目される作家が医師としての経験と驚異の想像力で人生の普遍を描く、世界が初めて出会う物語。
第171回芥川賞候補作。古くなった建外装修繕を専門とする新田テック建装に、内装リフォーム会社から転職して2年。会社の付き合いを極力避けてきた波多は同僚に誘われるまま六甲山登山に参加する。その後、社内登山グループは正式な登山部となり、波多も親睦を図る目的の気楽な活動をするようになっていたが、職人気質で変人扱いされ孤立しているベテラン社員妻鹿があえて登山路を外れる難易度の高い登山「バリ山行」をしていることを知ると……。
「山は遊びですよ。遊びで死んだら意味ないじゃないですか! 本物の危機は山じゃないですよ。街ですよ! 生活ですよ。妻鹿さんはそれから逃げてるだけじゃないですか!」(本文より抜粋)
会社も人生も山あり谷あり、バリの達人と危険な道行き。圧倒的生の実感を求め、山と人生を重ねて瞑走する純文山岳小説。
大学を中退し、夜の街で客引きのバイトをしている優斗。ある日、バイト中に話しかけてきた女は、中学時代に死んだはずの同級生の名を名乗った。過去の記憶と目の前の女の話に戸惑う優斗は――「違う羽の鳥」 調理師の職を失った恭一は、家に籠もりがち。ある日、小一の息子・隼が遊びから帰ってくると、聖徳太子の描かれた旧一万円札を持っていた。近隣に住む老人からもらったという。翌日、恭一は得意の澄まし汁を作って老人宅を訪れると――「特別縁故者」 渦中の人間の有様を描き取った、心震える全6話。
踊る、それがわたしたちの自由 海辺の老人ホームに集う女たちのゆるやかなつながり。 いま最も注目される新鋭の最新作。
「これってフツー?」 「わたしの中じゃね」 「クズミさんのフツー、ちょっとヘン」(本文より)
海辺の老人ホーム「雲母園」で派遣の清掃員として働くわたし、クズミ。 ウガンダから来た同僚マリアさん。 サボりぐせのある元同僚の神崎さん。 ニセモノのバス停で来ないバスを毎日待っている入居者のサトウさん。
さまざまな人物が、正しさとまちがい、本物とニセモノの境をこえて踊る、静かな物語。
河出書房新社
168ページ ISBN:978-4-309-03207-8 発売日:2024.07.12
死んだはずの親友・朝日からかかってきた一本の電話。時子はずっと会いたかった彼女からの連絡に喜ぶが、「住所ない」と話す朝日が家に住み着き――。デビュー作にして第171回芥川賞候補作。
ミステリ界の旗手が仕掛ける本格頭脳バトル小説! 射守矢真兎(いもりや・まと)。女子高生。勝負事に、やたらと強い。 平穏を望む彼女が日常の中で巻き込まれる、風変わりなゲームの数々。罠の位置を読み合いながら階段を上ったり(「地雷グリコ」)、百人一首の絵札を用いた神経衰弱に挑んだり(「坊主衰弱」)。次々と強者を打ち破る真兎の、勝負の先に待ち受けるものとは――ミステリ界の旗手が仕掛ける本格頭脳バトル小説、全5篇。
「まだ人生に、本気になってるんですか?」 「まだ人生に、本気になってるんですか?」 この新人、平成の落ちこぼれか、令和の革命家か――。 「クビにならない最低限の仕事をして、毎日定時で上がって、そうですね、皇居ランでもしたいと思ってます」 慶應の意識高いビジコンサークルで、 働き方改革中のキラキラメガベンチャーで、 「正義」に満ちたZ世代シェアハウスで、 クラフトビールが売りのコミュニティ型銭湯で…… ”意識の高い”若者たちのなかにいて、ひとり「何もしない」沼田くん。 彼はなぜ、22歳にして窓際族を決め込んでいるのか?
奇人にして天才――カテゴライズ不能の「知の巨人」、その数奇な運命とは 「知る」ことこそが「生きる」こと 研究対象は動植物、昆虫、キノコ、藻、粘菌から星座、男色、夢に至る、この世界の全て。 博物学者か、生物学者か、民俗学者か、はたまた……。 慶応3年、南方熊楠は和歌山に生まれた。 人並外れた好奇心で少年は山野を駆け巡り、動植物や昆虫を採集。百科事典を抜き書きしては、その内容を諳んじる。洋の東西を問わずあらゆる学問に手を伸ばし、広大無辺の自然と万巻の書物を教師とした。 希みは学問で身をたてること、そしてこの世の全てを知り尽くすこと。しかし、商人の父にその想いはなかなか届かない。父の反対をおしきってアメリカ、イギリスなど、海を渡り学問を続けるも、在野を貫く熊楠の研究はなかなか陽の目を見ることがないのだった。 世に認められぬ苦悩と困窮、家族との軋轢、学者としての栄光と最愛の息子との別離……。 野放図な好奇心で森羅万象を収集、記録することに生涯を賭した「知の巨人」の型破りな生き様が鮮やかに甦る!
過去のブログ記事が炎上中のラーメン評論家、夢を語るだけで行動には移せないフリーター、もどり悪阻とコロナ禍で孤独に苦しむ妊婦、番組の降板がささやかれている落ち目の元アイドル……いまは手詰まりに思えても、自分を取り戻した先につながる道はきっとある。この世を生き抜く勇気がむくむくと湧いてくる、全6篇。
▼ MAGAZINE
▽2024/09/20
10月1日(火)24時より テレ東系6局ネット・BS日テレにて 放送開始! 「甘神さんちの縁結び」
◇ デジタル新文化 会員登録受付中 パソコン、タブレット、スマートフォンで、「新文化」本紙の最新号・バックナンバーの閲覧、「記事の全文検索」「記事クリップ」などができる会員制サービスです。