BOOKSルーエのおすすめ本 画像
 中島らもの誰に言うでもない、さようなら
ダ・ヴィンチブックス It’s only a talkshow 3
著者
中島らも/著 鮫肌文殊/著
出版社
メディアファクトリー
定価
税込価格 1470円
第一刷発行
2005/03
中島らもの誰に言うでもない、さようなら e-honからご注文 画像
ISBN 4-8401-1241-X
 
これがホントのラストトークライブ!
 
中島らもの誰に言うでもない、さようなら

本の要約


これがホントのラストトークライブ!2004年7月。その類まれなる才能を惜しまれつつ急逝した作家・中島らも。亡くなる直前まで展開していた新宿ロフトプラスワンでのイベント「らもはだ」の最終巻。ゲストや友人たちと語った世界の音楽のこと、いい酒悪い酒、笑い、人生についての尽きない話。高田文夫、山田ジャック、星川京児、三木俊治、ガンジー石原、松尾貴史、藤谷文子、大槻ケンヂら、オールキャスト揃い踏みです!!


オススメな本 内容抜粋

アトム 
今回はゲストとして高田先生をお招きしております。

らも
 イヤやなあ。いくらがんばっても、俺は勝てんね。あいつ、強いからなあ。

アトム
 いきなり「あいつ」呼ばわりですか?

鮫肌
 高田先生、めちゃくちゃオシャベリですからね。

らも
 高田ってプロレスの人やろ〜

鮫肌
 違う違う(笑)。

アトム
 えらいボケですね。意味わかりませんでした(笑)。それでは改めてお呼びしましよう。高田文夫先生です。


放送作家歴ある三人集合

高田
 最近、ヘコんでる長渕剛です。

らも
 俺、中島レモンっていいます。

高田
 くだらねえよっ!

らも
 すごい久しぶりですね。前に会ったのは慶応元年でしたっけ。

高田
 そんなことはないと思いますよ(笑)。

アトム
 さっき楽屋でうかがったら、十七、八年ぶりらしいですね。

高田
 ムショ入る前ですからね。一緒にウチましたよね。

らも
 そうそう。俺なんかクルマから身を乗り出してウったもん。……というのは、『らもはだ』でしょっちゅう話題になる映画『星くず兄弟の伝説』で共演したんだよ。俺と高田さん、亡くなった景山民夫さんがギャングの役で。

高田
 背の高いギャング=景山民夫、目のでかいギャング=高田文夫、大阪弁のギャング=中島らもって台本に書いてあった(笑)。で、三人ともセリフないんだよ。トリオでただ走り回ってるだけ。三人のうち、一人は死んじやうし、一人はパクられるし、まともなのは俺だけ。俺の仲間はみんなそうだよ、前科もんばっか。前科ったって「レッツキッス」じゃないよ。……おいおい、ボーッとしてないで「それはジェンカだ!」ってツッコンでくれよお。頼むよ。

アトム
 いきなり、これまでの『らもはだ』にはない展開で始まりましたね(笑)。

らも
 一応紹介しておくと、鮫肌くんは現役バソバリの放送作家。鮫肌からすると、高田さんは大師匠だよね。

鮫肌
 いやあ緊張してますよ。

らも
 俺も三十代前半には番組二、三本持って、コントばっかり書いてたことがあるんですよ。だから、今日は放送作家歴ある人間が三人集まったと……。

高田
 なに進行しようとしてんの〜

鮫肌
 らもさんも一応元放送作家ですからね。

高田
 話の流れを作らなきゃいけないもんな(笑)。

らも
 ……話を元にもどすと、俺もそのころ、コントを二千本くらい書いたわけ。でも、テレビやラジオって見てる人の顔がわからないじゃない。それで、リアクションを見たいと思って劇団をやり始めたんですよ。

高田
 それでリリパット・アーミーをこしらえたわけだ。

らも
 劇団を始めて客席の反応見てたら、思いどおりのツボで笑ってくれてんのね。「乞食と芝居は3日やったらやめられない」って言うけど、ほんとハマっちゃって。退団するまで十六年間やってたんですよ。

高田
 キッチュ(松尾貴史)もいたんでしょ。

アトム
 はい。鮫肌さんももともとは劇団員なんですよね。

鮫肌
 そうなんですよ。僕が放送作家になったのは、らもさんが司会してた『なげやり倶楽部』ってテレビ番組に「ネタ出しで参加せえへんか」って誘われたのがきっかけなんです。

アトム
 『なげやり倶楽部』は確か一クールで打ち切りになったんですよね(一九八五年十〜十二月)。

鮫肌
 土曜の夕方五時から、ラジカルガジベリビンバシステム(メンバーは、シティーボーイズ、中村有志、いとうせいこうほか)とかを使って、放送禁止ギリギリのことやってるんですからね。そんなの、誰も観ませんよ(笑)。

 

(本文P. 9〜11より引用)



▼この本の感想はこちらへどうぞ。 <BLANKでご覧になれます

中島らもの誰に言うでもない、さようなら e-honからご注文 画像
BOOKSルーエ TOPへリンク


このページの画像、引用は出版社、または著者のご了解を得ています.

当サイトが引用している著作物に対する著作権は、その製(創)作者・出版社に帰属します。
無断でコピー、転写、リンク等、一切をお断りします。

Copyright (C) 2001 books ruhe. All rights reserved.