BOOKSルーエ、文学、受賞作

芥川賞・直木賞
 

第131回 芥川賞・直木賞 発表


芥川賞
モブ・ノリオ「介護入門」
(文藝春秋より8月下旬発売予定)
◎内容
29歳、無職で「金髪の穀潰(ごくつぶ)し」の俺が、祖母の介護に専念する話を軸に入間模様を色濃く描いた。選考委員の黒井千次氏より「介護という現代の大きな社会的問題を、道義的責任とか美徳といった面から取り上げるのではなく、介護に当たる人間が抱くナマの心理を描いている」と評価を受ける。

◎著者プロフィール
1970年11月16日奈良県生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒、同専攻科除籍。営業職、スニーカー倉庫勤務、家庭教師などを経て現在無職。世界的なインディペンデント…スカムロック・バンド、ウルトラ・ファッカーズに2年弱在籍、サンプラーとベースを担当(現在は脱退済)。地元で、ポブ・YANMAN氏と「ハレホ倶楽部」なる擬似AMラジオディスクジョッキー・カセットを不定期に制作。MCハラスメント・ゴッド氏と、HIPH0Pユニット、サウダ−ジを、3年間計画中。
※受賞作は『文藝春秋』9月号(8月10日発売)に掲載




直木賞2点

奥田英朗「空中ブランコ」
(文藝春秋刊・定価1,300円(1,238円)・ISBN4−16−322870−5)
◎内容
人間不信のサーカス団員、尖端恐怖症のやくざ、ノーコン病のプロ野球選手。困り果てた末に病院を訪ねてみれば…。ハチャメチャな精神科医・伊良部とその患者たちを描いたユーモア連作短編集。
◎著者プロフィール
1959年10月23日岐阜県岐阜市生まれ。78年岐阜県立岐山高等学校卒業。コピーライター、プランナー、構成作家などを経て、現在に至る。「ウランバーナの森」でデビュー。直木賞候補にもなった「邪魔」で、第4回大藪春彦賞受賞。
※受賞作は『オール讃物』9月号(8月21日発売)に掲載.

熊谷達也「遙遁の森」
(文藝春秋刊・定価2,100円(2,000円)・ISBN4−16−322570−6)
◎内容
「家に帰って、妻の手を握りたい」熊に足を喰われ、朦朧とする意識の中で富治はそのことだけを考えた。奔放に生きてきた富治を巨大熊に向かわせたものは何か。大正から昭和にかけ、東北で狩猟を生業としたマタギの物語。人間の情、数奇な運命をこまやかな筆で描く。
◎著者プロフィール
1958年4月25日宮城県仙台市生まれ。84年東京電機大学理工学部数理学科卒業。公立中学校教諭、保険会社嘱託社員、損害保険代理店主を経て小説家に。
97年「ウエンカムイの爪」で第10回小説すばる新人賞受賞。「漂白の牙」で第19回新田次郎文学賞受賞。第17回山本周五郎賞受賞作で直木賞受賞。
※受賞作は『オール讃物』9月号(8月21日発売)に掲載。
(受賞作の紹介は後日)

2004年 第131回 −直木賞受賞  2004年 第17回 −山本周五郎賞受賞  「家に帰って、妻の手を握りたい」熊に足を喰われ、朦朧とする意識の中で富治はそのことだけを考えた。 奔放に生きてきた富治を巨大熊に向かわせたものは何か。俊英がおくる感動の物語。
著者
熊谷達也 /著
出版社
文芸春秋
定価
税込価格 2100円
邂逅の森

≪第131回直木賞受賞作品≫大正年間、身分違いの恋から故郷を追われたマタギの青年、松橋富治の波乱の人生を描く。自然に対する畏敬の念あふれる雄大な物語。


2004年 第131回 048−直木賞受賞  ジャンプがうまくいかないサーカス団の団員、 先端恐怖症のヤクザ…。精神科医伊良部のもとには今日もおかしな患者たちが訪れる。
著者
奥田英朗/著
出版社
文芸春秋
定価
税込価格 1300円
空中ブランコ

人間不信のサーカス団員、尖端恐怖症のやくざ、ノーコン病のプロ野球選手。困り果てた末に病院を訪ねてみれば…。ここはどこ?なんでこうなるの?怪作『イン・ザ・プール』から二年。トンデモ精神科医・伊良部が再び暴れ出す。


トンデモ精神科医伊良部登場!深夜のプールに忍び込みたいと思ったこと、ありませんか? 水泳中毒、ケータイ中毒、持続勃起症…ヘンなビョーキの博覧会。新・爆笑小説。
著者
田英朗/著
出版社
文芸春秋
定価
税込価格 1300円
イン・ザ・プール

深夜のプールに忍び込みたいと思ったこと、ありませんか?水泳中毒、ケータイ中毒、持続勃起症・・・。精神科医・伊良部は、訪れた悩める患者たちも呆れる「変人中の変人」。注目の気鋭が放つどっちが患者かわからないヘンな人々の物語。


芥川賞発表 『介護入門』 モブ・ノリオ 受賞作全文掲載!
出版社
文芸春秋
雑誌コード 07701-09    49100770010948
文芸春秋 2004年 9月号

第131回芥川賞発表
高齢化時代に家族の絆を問い直す
破天荒な介護文学の誕生!
介護入門 モブ・ノリオ
▼選評▼
古井由吉、石原慎太郎、河野多恵子、黒井千次、高樹のぶ子、宮本輝、山田詠美、池澤夏樹



平成15年
【第130回芥川賞受賞作】
ベストセラー「インストール」から二年、待望の新作登場!
著者
綿矢りさ/著
出版社
河出書房新社
定価
本体価格 1000円+税
愛しいよりも、いじめたいよりも、もっと乱暴な、この気持ち・・・。高校に入ったばかりの“にな川”と“ハツ”はクラスの余り者同士。臆病ゆえに孤独な二人の関係のゆくえは・・・。
暗い時代を生き抜く若者の、受難と喪失の物語
著者
金原ひとみ/著
出版社
集英社
定価
本体価格 1200円+税
蛇にピアス
2003年 第130回 002−芥川賞受賞
ピアスの拡張にハマっていたルイは、2つに分かれた舌を持つ男と出会い、舌にピアスを入れる。暗い時代を生きる若者の受難と復活の物語。

【第130回直木賞受賞作】
濃密な恋と、絶望、そして優雅な立ち直り方。鼓動さえ伝わってくる、待望の短篇集。
著者
江国香織/著
出版社
新潮社
定価
本体価格 1400円+税
号泣する準備はできていた

大丈夫、きっと切り抜けるだろう。体も心も満ち足りていた激しい恋に突然訪れた破局、その哀しみを乗り越えてゆく様子を甘美に伝える表題作。昔の恋人と一つの部屋で過ごす時間の危うさを切り取る「手」、17歳のほろ苦い恋の思い出を振り返る「じゃこじゃこのビスケット」など、詩のように美しく、光を帯びた文章が描く繊細な12の短篇。



恨みつらみに妬みに嫉み・・・。かくも人間は、闇を抱え続けて生きねばならぬのか。 その深き業をやるせなく描く、圧巻のあやかし絵巻。いずれ行き着くは、同じ場所・・・。
 後巷説百物語  Kwai books
著者
京極夏彦/著
出版社
角川書店
定価
本体価格 2000円+税

“恵比寿像の顔が赤くなるときは、恐ろしい災厄が襲う”明治十年。一等巡査の矢作剣之進は、ある島の珍奇な伝説の真偽をめぐり、友人らと言い争いになる。議論に収集はつかず、ついに一同は、解を求め、東京のはずれに庵を結ぶ隠居老人を訪ねることにした。一白翁と名のるこの老人は、若い頃、百物語開板のため、諸国の怪異譚を蒐集してまわったほどの不思議話好きだという。翁は、静かに、そしてゆっくりと昔の事件を語り始めた。鈴の音とともによみがえる、あの男の声を思い出しながら。「御行奉為──」

文学受賞・作品紹介(書名:BOOKSルーエで紹介、賞のリンクは作品リスト)

  最新受賞作品を随時アップ H14.7現在  
 
パークライフ 回中陰の花 聖水 熊の敷石 きれぎれ ハリガネムシ
菊池寛賞受賞
そして粛清の扉を 鬼子母神
 

 
最新受賞作品を随時アップ
あ行
R−18文学賞
R−18文学賞・読者賞
朝日新人文学賞
朝日俳句新人賞
アジア・太平洋賞・大賞
飛鳥ロマン文学賞
鮎川哲也賞
アンデルセンのメルヘン大賞
イーハトーブ賞
石橋湛山賞
伊豆文学賞
泉鏡花文学賞
伊藤整文学賞・小説部門
伊藤整文学賞・評論部門
巌谷小波文芸賞
潮賞・ノンフイション
潮賞・小説部門
大川出版賞
大阪女性文芸賞
大平正芳記念賞
大薮春彦賞
オール読物新人賞
オール読物推理小説新人賞
岡山・吉備の国「内田百間」文学賞
小川未明文学賞・大賞
小熊秀雄賞
織田作之助賞
小野十三郎賞
か行
海洋文学大賞
歌壇賞
角川源義賞・国文学部門
角川源義賞・国史学部門
角川短歌賞
角川俳句賞
河野愛子賞
川端康成文学賞
関西文学賞
関西文学新人賞
岸田演劇賞
[新劇]岸田戯曲賞
北日本文学賞
城戸賞
木山捷平文学賞
銀の雫文芸賞
桑原武夫学芸賞
芸術選奨・文部科学大臣賞(文学関係)
芸術選奨・文部科学大臣新人賞(文学関係)
現代詩人賞
現代俳句協会評論賞
現代歌人協会賞
現代詩花椿賞
現代詩手帖賞
現代詩人アンソロジー賞
現代短歌大賞
現代短歌評論賞
現代短歌新人賞
現代俳句女流賞
現代俳句協会賞
現代俳句協会新人賞
現代俳句大賞
現代フランス・エッセー賞
建築史学会賞
講談社出版文化賞・絵本賞
講談社出版文化賞・科学出版賞
講談社絵本新人賞
講談社エッセイ賞
講談社児童文学新人賞
古代ロマン文学大賞
小谷剛文学賞
小松左京賞
さ行
斉藤茂吉短歌文学賞
さきがけ文学賞
産経児童出版文化賞・賞
産経児童出版文化賞・美術賞
産経児童出版文化賞・大賞
産経児童出版文化賞・JR賞
産経児童出版文化賞・理想教育財団科学賞
産経児童出版文化賞・フジテレビ賞
産経児童出版文化賞・ニッポン放送賞
サントリー学芸賞・政治・経済部門
サントリー学芸賞・芸術・文学部門
サントリー学芸賞・社会・風俗部門
サントリー学芸賞・思想・歴史部門
詩歌文学館賞・短歌部門
詩歌文学館賞・俳句部門
詩歌文学館賞・現代詩部門

JTB紀行文学大賞
JTB旅行記賞
詩人会議新人賞
時代小説大賞
児童文学ファンタジー大賞
児童文芸新人賞
「詩と思想」新人賞
柴田錬三郎賞
渋沢・クローデル賞

自分史文学賞
迢空賞
自由都市文学賞
小学館児童出版文化賞
小説現代新人賞
小説新潮長篇新人賞
小説すばる新人賞
女性史青山なを賞
新潮新人賞・評論・ノンフィクション部門
新潮新人賞・小説部門
新日本文学賞
新風賞
新村出賞
親鸞賞
すばる文学賞
創元推理評論賞
創元推理短編賞
た行
大衆文学研究賞・研究・考証部門
大衆文学研究賞・評論・伝記部門
高見順賞
蛇笏賞
太宰治賞
田辺尚雄賞
短歌研究賞
短歌研究新人賞
短歌現代・歌人賞
短歌現代・新人賞
短歌新聞社賞
地球賞
中・近世文学大賞
壷井繁治賞
坪内逍遥大賞
坪田譲治文学賞
鶴屋南北戯曲賞
手塚治虫文化賞・マンガ大賞
寺山修司短歌賞
テレビ東京賞
電撃ゲーム三大賞電撃ゲーム小説大賞
途上国研究奨励賞
富田砕花賞
な行
中新田俳句大賞
中村星湖文学賞
中山義秀文学賞
ながらみ現代短歌賞
ながらみ書房出版賞
新美南吉児童文学賞
日仏翻訳文学賞
日経・経済図書文化賞
日経BP・BizTech図書賞
ニッサン童話と絵本のグランプリ・童話大賞
ニッサン童話と絵本のグランプリ・絵本大賞
新田次郎文学賞
日本詩人クラブ新人賞
日本絵本賞 大賞
日本絵本賞 日本絵本賞
日本絵本賞 翻訳絵本賞
日本絵本賞 読者賞(山田養蜂場賞)
日本海文学大賞・小説部門
日本海文学大賞・詩部門
日本歌人クラブ賞
日本歌人クラブ新人賞
日本古典文学会賞
日本詩人クラブ賞
日本詩人クラブ詩界賞
日本児童文学学会賞
日本児童文学者協会賞
日本児童文学者協会 新人賞
日本児童文芸家協会賞
日本出版学会賞
日本随筆家協会賞
日本テレビシナリオ登龍門・大賞
日本ファンタジーノベル大賞
日本文芸家クラブ大賞・大賞
日本文芸大賞
日本文芸アカデミー賞
日本ホラー小説大賞・長編賞
日本ホラー小説大賞・短編賞
日本ホラー小説大賞
な行
日本翻訳出版文化賞
日本翻訳文化賞
日本漫画家協会賞
日本歴史学会賞
NIRA大来政策研究賞 一般図書部門
NIRA大来政策研究賞 地域部門
農民文学賞
野間児童文芸賞
野間児童文芸賞・推奨作品賞
は行
俳句研究賞
俳人協会賞
俳人協会新人賞
俳人協会評論賞
俳人協会評論新人賞
俳壇賞
萩原朔太郎賞
パスカル短篇文学新人賞
晩翠賞
ひろすけ童話賞
福島正実記念SF童話賞
福田正夫賞
フジタ未来経営賞
藤村記念歴程賞
婦人公論文芸賞
舟橋聖一顕彰青年文学賞
部落解放文学賞
報知ドキュメント大賞
北海道新聞文学賞
坊ちゃん文学賞
ホラーサスペンス大賞
本格ミステリ大賞 小説部門
本格ミステリ大賞 評論・研究部門
ま行
毎日児童小説賞・小学生向き
毎日児童小説賞・中学生向き
毎日出版文化賞
毎日童話新人賞
松本清張賞
丸山薫賞
丸山豊記念現代詩賞
三田文学新人賞
三越左千夫少年詩賞
宮沢賢治賞
椋鳩十児童文学賞
向田邦子賞
紫式部文学賞
メディア芸術祭・デジタルアート・インタラクティブ部門
メディア美術祭・デジタルアート・ノンインタラクティブ部門
メディア芸術祭・アニメーション部門
メディア芸術祭・マンガ部門
や行
やまなし文学賞・小説部門
やまなし文学賞・研究評論部門
山之口獏賞
山本健吉文学賞 俳句・句集
山本健吉文学賞 短歌・歌集
山本健吉文学賞 詩・詩集
山本健吉文学賞 評論
山本健吉文学賞 歌詞
山本七平賞
雄山閣考古学賞
ゆきのまち幻想文学賞
ゆきのまち幻想文学賞 長編賞
横溝正史賞
与謝野晶子短歌文学賞
吉田秀和賞
読売文学賞 小説賞
読売文学賞 戯曲・シナリオ賞
読売文学賞 詩歌俳句賞
読売文学賞 評論・伝記賞
読売文学賞 研究・翻訳賞
読売文学賞 随筆・紀行賞
読売・吉野作造賞
ら行
らいらっく文学賞
歴史文学賞
歴程新鋭賞
蓮如賞
労働関係図書優秀賞
路傍の石・幼少年文学賞
ロマン大賞
わ行
若山牧水賞
早稲田文学新人賞
和辻哲郎文化賞・学術部門
和辻哲郎文化賞・一般部門

 

このページの画像、引用は出版社、または著者のご了解を得ています.

当サイトが引用している著作物に対する著作権は、その製(創)作者・出版社に帰属します。
無断でコピー、転写、リンク等、一切をお断りします。

Copyright (C) 2001 books ruhe. All rights reserved.